PCメンテナンス Disc管理 パーティション変更 |
Cドライブの容量不足が原因と思われるフリーズが頻発するように なっていた。 リスクを考え躊躇していたが知人にも同じトラブル が発生するとの事だったので、実行する事にした。 |
||||||||
【現状】 | 【PCドライブの現状】 使用PC:FMV−BIBLO NF/A70 Cドライブ 使用:約44.4GB 空き:約5.55GB 合計公称:50GB Dドライブ:使用:約18.9GB 空き:約67.1GB 合計公称:100GB |
|||||||
【問題点と 計画】 |
購入時にはデーターサイドを大きくした方が便利と思い |
|||||||
【準備】 | 【@知識の吸収】 http://www.coolandcool.net/blops/20070908.htm ブログのトッピング: http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010655 EpsonDirectShop: http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0612131022646/ VaioG&A : http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html +DPCUser: http://mbsupport.dip.jp/hdd_02.htm MB−Support: などで手順を理解した。 【A事前準備】 *リカバリーDiscの作成(購入時のCドライブ) *マイリカバリーの作成(現状のCドライブのイメージファイル) をFMV−BIBILOの取り説「トラブル解決ガイド」に従って作成した。 *Dドライブのデーターを外付けのHDDにすべてコピーした。 ★事前準備の所用時間 *リカバリーDiscの作成: Dドライブに作成する所要時間約1時間。約22GB。 *マイリカバリーの作成: 外付けHDDに直接作成 約1時間10分、43.7GB *Dドライブのデーターを外付けのHDDにコピー: 約50分、14GB (メモリーサイズの数値が場面で少々異なるが理由は不明) |
|||||||
【パーティション変更操作】 |
★Discの現状確認★ ★【操作手順】★ |
|||||||
【Dドライブ 作成】 |
【Dドライブの作成】 ★変更後のDisc管理の画面 *新「C」ドライブ=90.00GB と新「未割り当て」=46.05GBの出来ている事を確認する。 1)新「未割り当て」を右クリックする。 @「新しいシンプルボリューム」をクリックする。 A次図が出ると「次へ」をクリックする。PT-43: ![]() Bこのウイザードでも 「次へ」をクリックする。PT-44: ![]() Cここでドライブ文字「D」を選んで「次へ」をクリックする。PT-45: ![]() D「次へ」をクリックする。PT-46: ![]() E「完了」をクリックする。PT-47: ![]() 2)フォーマット: 「完了」をクリックすると 「Disc管理」画面に戻り「フォーマット」が始まった。 約30分で終了した。 ★すべての操作終了後の「Disc管理」PT-41: ![]() 【結果】 ★Disc管理の状態 1.00GB(EISA構成) 12.00GB(EISA構成) 「C」90.00GB NTFS 「D」46.05GB NTFS CD-ROM DVD (E) が確認できた。計画通りに操作が終了した。 |
|||||||
【後整理】 |
【後整理】 |
|||||||
気ままなシニア(PC編)へ
|