【経過】
|
●5月14日よりWin7を借用:
●5月16日:
★VISTAの「C」ドライブをリカバリーする。
準備として、Vistaのデーターのバックアップを実施。
5月16~18日でリカバリー実施。
●5月17日:
*BIOS標準に戻す :しかしチラツキは治らない
*新PC購入の判断:
VistaPCの「C」ドライブのリカバリーや
BIOSの標準化など・・・
考えられる対策を実施しても復旧出来ないので
PCの購入を決めた。同時にVISTAを破棄する事にした。
*【新規購入】
ネットでいろいろ調べた後、★5月17日にネットで発注した。
富士通 FMV LIFEBOOK
AH45/K FMVA45KB2 [シャイニーブラック]
単価:¥ 108,800 :送 料 ¥ 0 :手数料 ¥ 1,680
合 計 ¥ 110,480
🔴5月20日:
新PC:WIN8のスタート
Win8:SetUp:準備
取説にしたがって進めた。
「マイクロソフトアカウント」を要求されるが上手く処理出来ない。
MSアカウントを使わずにサインインしたように思う。
🔴5月21日:FUJITSUへのユーザー登録を済ませた:
*メールは一旦OutLookになったが・・・・後でWinLiveに変更。
*Officeのインストール:
*Setupの後、確認したら
ドライブ容量: C:338GB
D:338GB になっている。
*メールデーターの保存場所・・・確認した。
その後、保存場所を「Dドライブ」に変更した。
*筆自慢のデーターのない事に気がついた。 どうするか?
●5月22日:
Win8・・・アイコンをいろいろ操作して様子を確かめる。
●5月22日:夕方:
外付けのHDD-2Tを接続してドライブ名を確認した。
F;Gになっている。これは以前の設定と違う。
HDDにBACK-UPしてある「自分データー」を
「Dドライブ」にコピーした。
●5月23日:
1」プリンタードライバー:インストール:
2」CD DiscからではWin8にインストール出来なかった。
3」WEB からD/L
4」印刷・・・OK
★お気に入り:
HDDに保存していたものを→コピー
「ユーザー;自分;お気に入り」にコピー出来た。
●5月26日:
*外付けHDD-2T:ドライブ名:F/G→P/Q 変更
*IO-DATA :SyncrWith インストール
*「秀丸」インストール
*縮専:インストール
★筆自慢:ソフトをWin8にインストールしようとしたが拒否される。
古いソフトなので、多分64KBには適合しないのだろう。
🔴5月26日:しばらくWIN7を使っていたが
PC:Win8の準備が大体出来たので、
本日から自分のWin8PCを使う事にした。
*GoogleIME入力:D/Lフォルダーにある。
*SyncrWith ・・・・最新のものをD/L;インストール出来た。
*自動アップデート:確認出来た:
●6月1日:
*DVD:Win8にはDVDメーカーがないので
DVDFlickをインストールする。
日本語化も含めて出来た。
*PC:FireFox ・・・未完
*Glary Utility・・・・済:
*Roxio 製品登録:Roxio ソフトウェア を新規登録。
🔴6月3日:従前と同様にマウスをフラットパネルで操作していたが
クリック部分の境界が不明確で
誤操作になるのでマウスを発注した。
*BUFFALO マウス:
商品コード AV12940696
型番 BMO1UBK
🔴6月4日:マウス到着:
¥491とは・・・驚きの安さだった。
🔴6月5日:
★以前使用していた「筆自慢」の住所録を復活する。
*保留中の「XP」を起動したら問題なく作動した。
*外付けのHDDに保存してあった「筆自慢のデーター」
を「XP」のCドライブ;METS;FJWINにコピ-した。
*筆自慢を起動して・・・住所録をすべてCSVで一旦:DeskTopに保存した。
これを再度外付けのHDDにコピーした。
*「Win8」PCにHDDから「筆ぐるめ」にインポートする。 ●6月8日(日)
*PCのアップデート:Win8→Win8.1
UPDateに期限の有ることが分かった。
●6月9日(月)
*PCアップデート:→WIN8.1 成功:
●6月10日:
★Win8のサインイン:
いろいろ問題が有るようで良くわからないまま設定されてしまった。
Win8=*****
変更後 Win8.1=++++
(ローカルでサインして・・・その後変更したようだ)
(Winアイコン+Q;検索:設定:PC:起動のオプシヨン:ユーザー)
★入力方式:IME→GOOGLE:
コントロールパネル:入力:変更出来た ●6月11日:
スリープのサインイン:一旦解除する:
*Winアイコン+Q;検索:設定:PC:起動のオプシヨン:ユーザー
これを探すが出てこない・・・
*別のルート:
コンパネ:システムとセキュリテイ:電源オプション:
スリープ解除の時のパスワード保護:
必要の時には「現在利用可能でない設定を変更します」・・・クリックする
*様子が不明なので上記で「パスワードを必要としない」に設定した。 ●6月11日:
*DVD Shrink・・・・本家のHPはないそうだ。
自分のPCにあったexeをインストールした。日本語になっている。 ●6月12日:
★DVD-FLICK:
*先日:***をYouTubeからAREA61でD/Lして、
DVD-FLICKでISOを作り、更にROXIOでDiscにコピーした。
以前と同様に操作が出来た。
*今日:***を同じ操作をしたら途中で「書き込み」出来ない
・・・メッセージが出た。
この時はAviを使っていたのでMP4に変更したらOKだった。
理由は不明。
*DVD-FLICK:今回はメニュータイトルを入れてみた。
手順書を見ながら・・・
*これで大体・・・以前と同じ様に使える状態になった。
🔴6月14日:ソースネクスト:
スーパー0:インストールした:
🔴6月15日:
I-TUNEをインストールした。 🔴6月16日:
PCのインナーケースをヨドバシで買った。
BMA-PCLBK :¥535
●6月18日:Win情報
Windows 8.1 には、Windows 8 と同じライフサイクル ポリシーが引き続き適用され、サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。
Windows 8 のお客様は、引き続きサポートを受けるために、
Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後 24 か月以内に
Windows 8.1 に移行する必要があります。
詳細については、Windows
8.1 のよく寄せられる質問 (FAQ) を参照してください。
************************************
Windows 8.1 更新プログラムの一般公開:
つまり、Windows 8のサポート期限が2015年10月17日まで、となったのです。
********************************
🔴6月22日:
PDFリーダーのFOXitをインストールした。
●6月26日(木)
*PC:PhotoScapeインストール:
●6月27日(金)
*PC: Gimpをインストールした。
●7月5日(土)
*PC:HPビルダー:インストールした: 🔴7月7日(月)
*HPビルダーをインストールして
HPの一部のリンク切れを修正したが
今度はFFFTPが削除されていたのに気がついた。
FFFTPをインストールした。
各HPのFFFTPのアカウント等を確認して、
各ホームページへの接続を確認した。
|
FMV LIFEBOOK
AH45/K FMVA45K
仕様書
|