『5』リンク:
「リンク」とは「e」ブラウザー画面に表示した「文章・画像」から
それらをクリックする事で他の「ページ・ファイル・画像」などを
接続し、呼び出し表示すること。
★画像への「リンク」を付ける。
リンクのついている文章や写真の上にカーソルを乗せると「手の形」が表示されてそのまま、
そこでクリックすると関連付けのある他の文章や画像が表示される)
1)リンクのタグ:
<a
href="ファイル名">
ここがボタンになる。</a>
【aは anchor(アンカー,いかり)の意味,hrefは hypertext reference(ハイパーテキスト参照)の意味です】【図htm-13】

2)「abc-2.jpg」の画像を同じフォルダー「upload-2」にコピーする。
3)<p><ahref=”abc-2.jpg>もう1枚の写真</a></p>
を追加する。
4)メモ帳の画面で「ファイル」「上書き保存」をクリックする。
また「e」ブラウザー表示の画面で「表示」→「最新の情報に更新」をクリックする。【図htm-12】
画像が表示された。
5)「もう1枚の写真」の文字が表示された。
この文字をクリックすると画像が表示される。【図htm-14】

【これで「もう1枚の写真」からabc-2.jpgへのリンクが出来た】
|
|